送別会多し。春闘満額の春(24/3/39)
雨の日が多かったが、晴れるとポカポカあたたかい。
3月も鬼のスピードだったなぁ。

ジムは月間100キロペースでトレッドミル走ってたけど、頻度高く通いすぎて左足首の関節を若干痛めてしまった。
全然走れるけど、ちょっとお休みしとこう。
ウェイトに関しては上半身中心に特に腕周りはすぐにボリュームアップして、シャツがパツパツになった。
腹回りの肉が全然取れないけど、痩せたいというよりは身体ゴツくなりたいから、まぁいいやって感じ。
3月は送別会と壮行会みたいなのが多かったな。
飲み会文化、復活したなー。
とは言え、みんなが二次会とか行く流れになっても、行かずにサッと帰るようになった。昔は惰性で行ったもんだけど、飲み会も選ぶようになったな。
普通に家に帰りたくなるし、いつも22時半頃には布団に入ってるからなぁ。
来年度も同じ職場、同じミッションで働く予定。
春闘の賃上げにより、来月から月給が2万ちょっと上がる。2年連続で大幅な賃金アップとなり、来年にも期待したい。
賃上げ1年で終わるかと思ってたら、2年連続となった。
2年連続になったら、3年連続アップするだろうと思ってしまう。この心理状態こそが、物価と景気と賃金の好循環?ってやつかな。
さて、今日は朝から西神戸の工場で展示会の報告をして、午後からは違う工場へ移動し組合活動。

神戸には結構とんぼ返りしてるが、奈良にはなかなか寄れないんだよなあ。
プロバスケとバレーの試合、からの子供入院(24/3/17)
部屋のインテリアを最近変えた。
ご覧の通り、壁に接着したシックな木の板。隣に本棚。本少なくて全然埋まってないけど。

これ、合計で10万くらいして結構高い。
けど、作りはチープさも無く部屋にもフィットしたので、買って良かったなと思ってる。
うちの奥さんは自分の部屋が要らない人みたい。
俺は自分の部屋が欲しい人。
子供が大きくなったら、絶対部屋が足りなくなるから良かった。
自分の空間作りは少し凝っていきたい。自分が好きなものを置いたり並べたり。
狭いスペースでも、そういう世界観作るのは好きな方だ。
先週の平日は子供がRSウイルスから肺炎になって、3泊入院した。ままが付き添い。
俺は差し入れしに何度か面会に。
病院の中は新鮮だったなあ。
数日だから、呑気な事言ってられるけど。
管に繋がれて寝たきりの赤ちゃんとか、「ママに会いたい」と泣き続けてる女の子とかを見てると、気持ちはなんか下がるな。病院を職場にはしたくないかなぁ。
子供が病院に行く前の土日、プロバスケットボールと、バレーボールの試合を観に行った。
バスケはアルティーリ千葉。

バレーはゼルバ千葉。
バスケットの方がプロリーグとしてかなり盛り上がってたけど、バレーも小さい会場ですごい熱心なファンがいたり。
マイナーって言っちゃあ失礼だけど、野球観戦ばっかしてきた自分にとっては新鮮だったし、それぞれの世界でオタク的にファンの人って一定数いるんだなぁと思った。
俺にはそんなファンになれるような対象は無いけどな。世界を浅く広く見てるのが好きだから。
さすらい魂やな。
2月は展示会に海外顧客対応に忙しかった(24/3/8)
なかなか、週一でもブログ更新が難しいものですね。。
さて、2月は昨年同様、水素エネルギーの大きな展示会があり、フランスのパートナー企業を工場案内したり、会食でおもてなししたりと大忙しであった。
東京では、両国の相撲レストラン「吉葉」で会食。
寿司もちゃんこもめちゃめちゃ旨かった。
プライベートでも行きたいと思うレベル。
料亭内に土俵があって、食事中に各種の文化的なイベントが催されます。
展示会は一種のお祭りの様な感じで、自分たちの製品や取り組みについて来場者に直接アピールする場。
営業としては冥利に尽きる、やりがいのあるイベントだなと改めて思った。
一方、椅子に座ってメールちゃかちゃか打って、エクセルちょこちょこやったりする仕事なんて、ホントに将来無くなるだろうなって感じで、余計アホらしく思えてくる。
展示会も終わり、少し落ち着いたところで愛媛より来客あり。山奥で瞑想の修行を終えた悟り人。2泊した。

月曜は有休を取って、都心へ移動し、丸の内、日比谷、麻布台ヒルズ、六本木、神保町と散策。

目的はただ東京の風を感じに。
新しいビル街、エリア一体の開発。
せわしく歩く働く人々。クルマ。個性的なショップやレストランの数々。
東京は勤務地であるが、通勤ルート以外のエリアを歩くと、そこで感じる新鮮さは何年経てども変わらない。それが大都市の奥深さであり底力だ。
私もそうなのだから、山奥の修行生活から下山したばかりの愛媛の悟り人にとっては、さぞ脳みそへの刺激は大きかったであろう。

木曜日はまたお休みして、千葉動物園へ保育園の遠足の付き添いに。
休み過ぎたな。もう週末。
そしてまた来週。
労組中央委員2期やってます(24/2/9)
私は今会社の労働組合の中央委員というポジションにいる。各工場に定数置かれており、東京本社では2人いるがそのうちの一人が私。かれこれ2期目に入り3年程任務しているのだ。
労働組合の中央委員は私にとって副業みたいなものだ。2ヶ月に一度程、中央委員会で神戸出張したり、半年に一回土曜日に支部学習会に参加して飲み会したり、ゆるゆるとやっている。活動費も支給される。今のところ辞めるつもりはない。
2年ほど前から、春闘がかつてないくらい世間から注目を浴びる行事と化してる。それは30年続くデフレがいよいよ終わるかもしれないという、日本経済の雰囲気の変化の現れである。それより前の春闘はせいぜい2〜3千円のベアアップ要求に対し、会社からは1千円アップ回答、といった程度の賃金交渉が長らく続いていた。実際問題会社は余裕がなかったし、組合は賃上げよりも雇用の維持を重視してきた節がある。ところが昨年、ベア1.4万円要求に対し会社は満額回答したのだ。桁が違うし、満額回答も珍しい。決して会社の業績が爆上げした訳でもないのにだ。
そして今年、賃上げによる経済の好循環がきる為には単年で賃上げが終わってしまえば当然ダメであって、今年も各会社の労働組合内部では強気な要求値が纏められていることだろう。
まだ現時点では今年の春闘の会社回答が出揃うのはこれからであって何とも言えないのだが、少なくとも多くの大企業に関しては要求通りの回答となるだろう。人材不足時代の中、優秀な人材を確保するには「人への投資」と皆言い出した。
賃上げはありがたいことだが、こうも急に変わるものだろうか。人材不足の予測は前から分かっていたことだったし、欧米企業との賃金格差もじわじわと広がっていた。大企業が賃上げの余力がなかった訳でもない。
個人的にこのムードの急な変化を起こさせた出来事はやっぱり穀倉地帯のウクライナをロシアが侵攻した結果によるコストプッシュな物価インフレだったのだと思う。きっと他に色んな要因も重なってると思うけど、日本国民が値上げに慣れたのだ。そしてそれに乗じる形で岸田総理が賃上げメッセージを経済界にもかなり声高にプレッシャーし賃上げを醸成した。
そんな訳で、組合活動終わりに神戸の営業チームと飲み会して、夜遅くに稲毛の自宅に着きました。。
エニタイムフィットネス入会(24/1/24)
今週も平日は早かった。
先週、稲毛駅前にあるエニタイムフィットネスの入会手続きしてきた。
毎月7,480円。百合ヶ丘時代に通ったFASTGYM24と同じくらいの金額だ。トレーニング器具は申し分ない。
昨年ジムは2月〜7月の6ヶ月通った。
ウエイトもやりつつ、有酸素はトレッドミルで1時間半程12キロくらい走る日もあった。5月が最高記録で一月に総走行距離112キロ走った。
今年もそれくらいの期間続けて、お盆前に一旦休会するつもり。
体重は今78キロくらいはあるから、1年前の74キロくらいまで落としたい。でもまた秋から正月で太るから、あらかじめ72キロくらいまで落としておいた方が良いかな。。
その気になってプロテインも買った。
エニタイムフィットネスの良いところは、入会すれば全世界の店舗どこでも使えるところ。
出張で良く行く名古屋にも神戸にも大阪にもたくさんあるし、奈良にもある。
今年は昨年よりも目的がダイエット寄りとなる。健康診断が脂質、コレステロール、肝機能が悪化した。要するに食べ過ぎて体重増加で肥満気味なのと、飲酒による肝臓への負担ということで対策は明々白々だ。
今年の目標は健康診断オールAを目指す。

ここ数週間の土日は、チャリで稲毛海岸を散策したり、レンタカーを借りて魚屋行ったりスーパー行ったり。
節約気味な動きとなっている。
さて、明日は雪の予報。在宅勤務の月曜からスタートだ。

やる気の無い仕事始めと丸の内タリーズ(24/01/13)
2024年仕事始めの平日一週間が終わった。
火曜日に会社に出社し、正月モードの気持ちがスイッチなされる間もなく、夕方から竹橋へ同僚と乗り合わせてタクシー移動し、賀詞交歓会とやらで油圧の代理店と立食懇談。
相変わらず何か面白い話がある訳でもビジネス上実のある話がある訳でもなく、たまに気が向いたら隣の人とくっちゃべって、飯を食べたいだけ食べて、飲みたいだけ飲んで帰った。
この手の代理店との懇親会にはその無意味さにつくづく苛立ちを感じながらも、タダ飯だからと気持ちを落ち着かせて私は参加している。全くくだらない、おっさん達の集いである。
その後、水、木、金と3日間は在宅ワークで、アドレナリンが放出せぬまま週末を迎えてしまった。
金曜の夜はそのやり切った感のないままに、夕食を食べ、風呂上がりに涼みつつ温かい茶を飲み、豆苗の芽が出ることを楽しみに眺める。
さて、最近耳にするニュースは元日から能登半島で地震が起き地震の被災地の状況に関するもの。自民党安倍派を中心とするパーティ券キックバック不記載問題で特捜部が議員を逮捕した件。松本人志の性加害疑惑の文春砲。海外ではウクライナロシアとガザイスラエルの2件の戦争が主なトピック。
そんなニュースは全て他人事にしか感じない平和な今日一日に、私は感謝する。と同時に、災害も戦争も財政も経済も、薄氷の上を大丈夫だろうと過ごしているだけかもしれないというふんわりしたかつ僅かな不安。
妻子は終日お出かけに行ったので、めずらしく私一人だけの土曜日は丸の内のタリーズでスタートしている。

皇居に江戸城天守閣はいつか建つのだろうかみたいなどうでもいいこと考えたり、スマホいじったり、本読んで日比谷で13:30からの映画の時間まで暇を潰す。






